2007-01-01から1年間の記事一覧

アクセシビリティ

語源は、accessibility = access(アクセス) + ability(できること)。アクセスのしやすさをいう。日本語では「アクセシビリティに配慮する」あるいは「アクセシビリティを高める」といった表現で用いられる。 ウェブページにおけるアクセシビリティ ウェブ…

ユニバーサルデザイン

Universal Design。UD。「ユニバーサルデザイン」は、ノースカロライナ州立大学のユニバーサルデザインセンター所長であったロナルド・メイス氏が1980年代に提唱した、バリアフリー概念の発展形。基本コンセプトは、「できるだけ多くの人が利用可能であるよ…

TRONとは

The Real-time Operating system Nucleus(※1)の略。TRONプロジェクトがリアルタイム性を重視したOSを採用していることによる。 TRON(トロン、論)プロジェクト 近未来の高度にコンピューター化された社会において協調動作する分散コンピューティング環境の…

ユビキタス社会

ユビキタスの技術により、人が人らしく支援を受ける社会。 ユビキタスネットワーク社会'、ユビキタス情報社会と表現する場合もある。 2010年、ユビキタスによって世界が変わる ■ユビキタスIDによるユビキタスコンピューティング Mark Weiserの提唱するユビ…

ユビキタスとは

ubiquitous。「いつでも、どこでも、だれでも」が恩恵を受けることができるインタフェース、環境、技術のことである。 (それが何であるかを意識させない。見えない。)ユビキタスコンピューティング、ユビキタスネットワーク、ユビキタス社会という言葉がよ…

Web標準定義と目的

HTML, CSS, JavaScript などの仕様は、W3C, ISO, IETF, ECMA等の国際的な組織によって策定されている。 HTML(HyperText Markup Language)CSS(Cascading Style Sheets) W3C(World Wide Web Consortium)ISO(International Organization for Standardization)…

Web標準規格とメリット

Web を構成する根本的な標準規格が3つが存在する。 Uniform Resource Identifier (URI)は、WebページのようなWeb上の資源を参照するための汎用のシステムである。 Hypertext Transfer Protocol (HTTP) は、ブラウザとサーバの通信方法を指定したものである。…

Web標準のしくみ

Web標準はインターネットの全ての面に関係しています。Web標準の対象は、ユーザエージェント(※1)、アクセシビリティ・ガイドラインのみでなく、ECMAスクリプト(JavaScript)、DOM、XML、RDFなどにまで及びます。 一般的には、Web標準という言葉はHTMLとCSS…

Web標準とは?

電化製品、機械・化学製品などにも標準規格が存在するように、Webの世界共通の標準規格がWeb標準といわれるものです。Web標準によって、私たちはパソコンの種類や接続方法などそれぞれに違った環境でインターネットにつなげても、アクセス可能なWebが実現し…

W3C について

World Wide Web Consortium (W3C) は、Web 標準の策定に取組む国際的なコンソーシアムです。(http://www.w3.org/)W3Cは、MIT(※1)やCERN(※2)が中心となって1994年10月1日発足。尚、この設立は今日のインターネットの基礎技術を確立し、それを無償で公開…

RSSについて

ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を簡単にまとめ、配信するための幾つかの文書フォーマットの総称である。基本情報を channelと呼ばれる要素に記述し、さらに channel 要素の中にはtitle、link、description、itemsなどの要素を含めること…

JavaとJavaScript

WWWにおいて、もうひとつの技術上の大きな発展はサン・マイクロシステムズのJavaである。Javaによって、まず小さなプログラム(アプレット)を直接 Webサーバが提供する情報に埋め込むことを可能にした。 このアプレットはクライアント側のコンピュータ上…

ウェブブラウザ

WWWにアクセスするためのソフトウェア(ユーザーエージェント)はWWWクライアントと呼ばれる。そのうち、利用者による閲覧を目的としたものは特にウェブブラウザ(WWWブラウザ、あるいは単にブラウザ)と呼ばれる。また、WWWサービスを提供するソフトウェア…

マークアップ言語

(英:markup language) ハイパーテキストを実現するためのコンピューター言語の一種である。文章の構造や見栄えに関する指定を文章とともにテキストファイルに記述するための言語であり、このため、データ記述言語に分類される。文章に対するそれらの指定を…

ティム・バーナーズ=リー

(Sir Timothy John Berners-Lee, KBE )ティモシー・ジョン・バーナーズ=リー KBEイギリスの計算機科学者。ロンドン生まれ(1955年6月8日〜 )World Wide Web(WWW)のハイパーテキストシステムを考案・開発した人物である。URL、HTTP、HTML の最初の設計は…

社会科学的影響

今日のWebは人類の歴史上かつてないスケールで個人間の情報交換を可能とした。時間的空間的な隔たりを越えて、本質的かつ広大な思想や逆にちょっとした個人の姿勢や心情をWebを通して交換したり発信したりすることができるようになったのである。 感情的な経…

WWWの歴史

ティム・バーナーズ=リー(Tim Berners-Lee)が、CERNで使用していたNeXTcube。最初のWebサーバとなった。Webの根底にある考え方は1980年にティム・バーナーズ=リーがロバート・カイリューと構築したENQUIREに遡ることができる。(ENQUIREは一般に公表される…

Webの仕組み-③

URLがサーバに届くまで(DNS) それでは、私のこのページのURLは“http://d.hatena.ne.jp/web01/”ですが、このURLのどこにもIPアドレス(例えば“211.2.252.66”といった数値)が記述されていない。それなのにはてなのサーバにアクセスできるのはなぜだろうか?…

Webの仕組み-②

サーバの特定(IPアドレス) コンピュータ同士が通信する際には、“プロトコル”と呼ばれる通信手段を決定し、お互いに同じプロトコルを使わなくてはならない。これは、人間同士が会話するときに、同じ言語(日本語や英語など)を使うのと類似している。プロト…

Webの仕組み-①

World Wide Web上のウェブページなどにアクセスする。(ウェブブラウザにURLを入力するか、ウェブページのリンクをたどる) ↓ すると、URIのサーバ名を表す部分が DNS(Domain Name System) と呼ばれるインターネットの分散データベースによってIPアドレスに変…

インターネットの歴史

1969年、冷戦時代のアメリカ合衆国で、国防用コンピュータネットワーク構築を主目的に、前身の「アーパネット」("ARPANET")が開発された。軍事的攻撃を受けても維持できる通信網の研究を行った結果、電話のような中央集権型のコントローラを持つ通信網では…

インターネットとは

internet。「ネットワークのネットワーク」。全世界のネットワークを相互に接続した巨大なコンピュータネットワーク。 現在では、通信プロトコルTCP/IPを使って構築された世界的な分散型ネットワーク(The Internet/The Net)を指す。全世界に無数に散らば…

WWWの通信プロトコル

ネットワークを介してコンピュータ同士が通信を行なう為に決めた通信手順や物理的な基準。 通信手順、通信規約などと呼ばれることもある。TCP/IPはその代表的なもの。 ※TCP/IP インターネットやLAN上で使われる標準的な通信プロトコル。基本的にOSI参照モデ…

②WWW.3つのキーワード

■WWW を構成するのは、以下の3つの概念である。(WWWを理解する3つのキーワード) ・HTML (HyperText Markup Language) WWW の中核となるハイパーテキストを記述するための言語. ・HTTP (HyperText Transfer Protocol) WWW のクライアント・サーバ間のプロト…

WWWとは-①

World Wide Web(ワールド ワイド ウェブ)の略名。 情報と情報を、ハイパーリンク(※1)によってつなぐシステム。情報どうしをつなぐリンクが、あたかも蜘蛛の巣(web)のように広がっているイメージから、この名前がつけられた。HTTPによって提供される、クラ…

id記法)※メモ

はてなのサービス内では、id:ユーザー名と記述することで自動的にそのサービス内のユーザーページへリンクし、自動的にトラックバックが送信されます。 たとえば、はてなダイアリー内ではてなのマスコットは、id:hatenacinnamon です。と記述すると、はてな…

入力支援ツール※メモ

HTMLタグや、はてな記法(はてなダイアリー独自の入力ルール)の入力をかんたんにするボタン等です。管理ツールの「日記の基本設定 - 編集画面のスタイル」で「標準」設定のときのみ表示されます。2005年10月現在、利用できる・できないブラウザは以下のとお…

トラックバックを送信する

はてなダイアリーでは、はてな内の日記などに対して自動的にトラックバック(TrackBack)を送信する「自動トラックバック」と、それ以外のブログなどに対してトラックバックを送信する「手動トラックバック」という2つの方法があります。それぞれの手順は以…

メモ

コンバージョンレート【conversion rate】 企業Webサイトの訪問者数に対する、そのサイトで商品を購入したり会員登録を行なったりした人の割合。Webサイトの投資対効果を計る上で重要な指標である。モノやサービスを販売するeコマース(電子商取引)サイトでは…

特殊文字一覧

▽特殊フォントとは タグで使われる記号や、キーボードで入力できない文字を特殊フォントと言います。これらを使用するときは、以下のように特別な書き方をします。ブラウザの設定等で、うまく表示されない場合もあるので要注意です! . 文字 アスキーコード …